大森のヨガ教室「ヨガシャンティおおもり」さんが2019年2月に新しくオープンしたヨガスタジオ「山王ヨガルーム」にお邪魔しました。JR京浜東北線「大森」駅から徒歩4分という好ロケーション。駅前の喧騒から少し離れた住宅街です。
ちょうどマタニティヨガレッスンの日。生徒の皆さんに許可を得てレッスンの様子も撮影させていただきました。





△優しい空間でのヨガはリラックスできる








実践、ありがとうございます。
あとは検索上位にあがるように記事も工夫しています。


すごくアクセスの多い記事があるんですよ。

「ママが座ると赤ちゃんが泣くのはなぜ?」(「ヨガシャンティおおもり」ホームページより)






申し込まれる生徒さんにとって、不定期よりもやはり安心感があると思います。
ヨガのレッスンだけではなく、せっかく場を作ったのでコミュニティとして成長させたいと思っています。
赤ちゃん連れは行動が限られ、ご主人が仕事で忙しかったりすると、「最近、おとなと話していなかった」というママもいるんですよ。

△妊婦さんがヨガをするのに便利なプロップ(道具)も充実









ベビーヨガはあかちゃんと会えるのが嬉しいし、
大人のクラスは人生の先輩からの学びがあります。
ヨガで身体が変わっていくのを生徒さんから教えてもらうのも学びです。
そしてマタニティヨガは神聖な時間です。






顧客管理についておうかがいします。テトコを使いはじめた理由はなんでしたか?
赤ちゃん連れヨガの生徒さんが増えて、顧客管理が本当に大変になってきたので、なにかいいアプリはないかとインターネットで探したところ「テトコ」を見つけました。


具体的にどんなことにお困りでしたか?
「生徒情報」「参加履歴」「チケットの購入履歴」を一括管理できるものを探していました。あと予約の管理も大変だったのでウェブのカレンダーから申し込みできる機能も欲しかったんです。


テトコをお使いになっていかがでしたか?
すごくよかったです!課題が全部解決されました。本当に助かっています。

△さまざまな種類チケットもテトコの「クーポン販売アプリ」で管理が可能。

ありがとうございます。
「ヨガシャンティおおもり」さんは、まさに弊社が考えている”こういう教室にテトコを使ってほしい”にピタッと当てはまっているんですね。お役に立てて嬉しいです。

△妊娠週数や気をつけることなどをチェックする紙。ヨガレッスンの時手元において行う。

システムって万能じゃないし、教室の運用ってみんなが同じではないから、全部ひとつのシステムでやろうとすると難しいところがあります。このように他のものと組み合わせることで最適化できると思っているのですが、増田さん、まさにわたしのイメージ通りの使い方をしてくださっていて感激です。本当にありがとうございます。

最後に今後やりたいことは?
ヨガ以外でも生徒さんが興味がある課題のワークショップを開催していきたいです。


「トコちゃん骨盤ケア教室」というレッスンがありますね。
はい、この5月にスタートしました。他にも赤ちゃんの抱っこの仕方、育児の困ったことのサポートが出来る会とか、今もヨガの時間をとって育児用品、体重管理の話なんかをしているので、それを拡大してやっていきたいです。

あとは、今もクリニックでヨガセラピーをやっていて、ヨガ療法士の資格もあります。ヨガで元気になってもらうヨガ療法をプライベートレッスンでやりたいと思っています。


どんどん出てきますね。
やりたいことがいっぱいです!

(動画撮影協力 前田考歩氏)
教室の強みは「(価格が安くて)敷居低く通えるところ」とおっしゃっていましたが、お話しをうかがって、助産師・看護師の経験を持ち、様々な資格を取得しながら得た豊富な知識と実践、不安を受け止めてくれる優しい笑顔の増田さんこそが人気の理由。妊婦さんが「増田先生なら安心」と信頼を寄せているであろうことがよくわかりました。
人気教室はやはり先生のお人柄。これはもう絶対。
「できることはほんの少しだけど、自分のできることを通じて社会の役に立ちたい」という思いをもっていらして、「一緒〜」と盛り上がりました。
教室業って地域に根ざしたコミュニティでもあります。こういう意識の教室経営者さんとたくさん出会ってテトコで繋げていきたいなぁと思っているので、増田さんとのお話しは自分にとってもとても心強いものでした。
【基本情報】
教室名 ヨガシャンティおおもり
場 所 大田文化の森・山王ヨガスタジオの2ヶ所で開催
東京都大田区 JR京浜東北線「大森」駅近く
ホームページ https://yogashantiomori.qloba.com/
(2019年6月18日 インタビュアー 松本美佐 リトルヘルプ代表)